1日目
7時半に各自で神戸空港に集合した。自分は飛行機が初めてということもあり、予定より20分ほど早く到着した。数分後に続々と部員たちが集合する。無事飛行機に乗り、鹿児島空港へ出発した。鹿児島空港につき、軽く昼食を済ませ、鹿児島港に向かった。港につき、いざ屋久島へと向かう。高速船トッピーを利用した。多少船酔いしたが、屋久島に初上陸。神戸では見られない植生や景色に圧倒されつつ、宿へ向かった。
2日目
7時半に起床し、昨日aコープで買っておいたパンを食べた。今日は二つのグループに分かれて、島を一周する。私たちのグループは反時計回りで島を回り始めた。何で有名かをあまり知らなかったが、誰かの提案で手始めにクリスタル岬に足を運んだ。車一台分ギリギリ通れるくらいの道を進み、到着する。水平線の果てまで見える海は圧巻であった。ものが多い都会ではなかなか見られるものではない。


車に乗り、西へ進む。道中カメの看板を見つける。以前美容室に行ったとき屋久島はカメの産卵が有名と聞いていたのを思い出し、行ってみたい気持ちになったが時期ではなかったらしく断念。そのまま車を進め、この島を牛耳っているとうふ屋についた。なんとそこの店主は愛媛から来たらしい。いかにこのとうふ屋がこの島全体支配しているかを聞き、豆腐と豆乳を頼み、外で食べる。蚊に刺された。誰かがついでに愛媛のお土産も買っていた。おいしそう。近くにあった渓谷にも足を運び、そして西部林道へ行く。西側は東側に比べ、何もない。とにかく自然であった。林道では、道中にサルやシカがいた。慣れているのか、まったくこちらへの警戒心がない。



林道を抜け、ここらでお腹がすいてきたので飲食店を探す。近くに手打ちそばがあったので行ってみた。貸し切りであった。車で20分ほどのところにお食事処があった。そこで昼食を済ませ、また出発する。もう島も終盤に差し掛かっていた。意外と早いものであった。最後に滝と神社に寄り、屋久島一周は終わった。夜はインドカレー屋でナンを食べた。
3日目
何時に起きたか覚えていないが、とにかく早かった。4時過ぎには屋久杉自然館駐車場に行き、バスで登山口まで移動した。身支度を整え、いざ出発。縄文杉への道のりは山を登り始めるまでが長かった。数時間の間トロッコ道を歩いていた。短い岩のトンネルを何個か通り過ぎ、ところどころ隙間の空いた橋を渡り、本格的に山に入っていく。はじめはトロッコ道という普段絶対通ることのない道に少し気持ちの高揚を感じ、楽しかった。しかし長い時間歩いているうちに新鮮さを失い、ただただ歩き続ける苦痛の時間が続いた。永遠にも感じられたトロッコ道が終わり、山道に入っていった。ここから先は、ほとんど記憶に残っていない。ただ終盤のウィルソン株だけが記憶にある。ウィルソン株を通り過ぎるとまた同じような道が続き、気づいたら縄文杉にたどり着いていた。縄文杉を見た感想だが、ただただ大きいという印象であまりほかの杉と変わらないようであった。最後に集合写真を撮り、また来た道を戻っていった。振り返れば、なんやかんや楽しく縄文杉を楽しめたと思う。



4日目
飛行機の時間まで暇だったので、海に行った。天気も良く、良い海水浴だった。その後無事神戸に帰ってきて今回の遠征は終わり。